とりあえず葉っぱあれこれ。左と右は最近はまっている50F1.4開放です。
これは三頭山東峰展望台からの眺め。もうちょっと透明度があればなぁ……。
なお、中央峰からの眺めはいまいちだったので撮らず、ずーっと下ってしまいました。
ということで三頭大滝、吊り橋の上から無理矢理全景を入れてみました。
でも吊り橋の上からだと不安定なもので、あまりイメージを膨らませようという気にはならないですね。
最後におまけのレンゲショウマ。道端に咲いていました。
あーつかれた……。でも、次に来たとしても山頂まで登らなくてよいかもなぁ。
どちらもトリミングしていますが、まぁこんなところでしょうかね。
ちょっと鉄塔がじゃまでしたねぇ……。でも、ま、それなりに私らしく、特に中の2枚。
明野フラワーパークではラベンダーなども。
ちょっと下降気味ではありますが、ぼかしてとれば風情も出るもので。
左から三つ釜の滝、ネジレの滝、そして大滝です。
紅葉時にまた来たいと思うくらい緑に映えていました。
カラスアゲハとナナフシ。
カラスアゲハは綺麗ですが、ちょっと痛々しい感じですね。
いつもの滝とその近所、有馬ダムはとっても水量が少なかったのですが、滝は大丈夫のようで。
でも、紫陽花は、晴れた中だとちょっと色褪せているかな。
余談ですが、初めてまともに日中シンクロ使ったのが真ん中。面白いけど難しいね。
で、性能を見ようと思った絵が左。思いっきり寄って、松を開放で取ってみました。
結構すごいかも。ぼけはぼけ、シャープはシャープ、きっちりしてます、ほんと。
花菖蒲は花が大きいだけにEF50F1.4クラスが丁度いいかな。
下段はEF300F2.8ですが、しおれた花弁に気が付いていなかったのが無念。
脇にあった紫陽花、……うーん、こっちの方が自分向きの絵になるなぁ。
花菖蒲は真っ盛り、そんな感じかな。北山公園にも行かないと……。
水連もよく咲いていました。ただ、葉がめくれてたりしたのが玉に瑕。
さて真ん中ですが、先日おもちゃとして購入したレンズ・ベビーで撮ったもの。
ティルトもどきができるのはいいけど、やっぱ難しい。載せられるのはこのくらいで。
もっと修行しないと、ねぇ。